当院の西側は山に面しているため竹林や雑木林があり,そのせいか野鳥が多くみられます.
先日は梅の花の蜜を吸いにメジロが来ていましたし,今の時期はヒヨドリが多く訪れ,赤く実ったクロガネモチの実をついばんだり,ついでに私たちの植えた白菜も食べていったりしています.
普段,私が過ごしているOTセンターという建物の前にはレイズドベッド(持ち上げ式花壇)が設置してあり,いろいろな花を植えているのですが,先日,驚いたことにヒヨドリがストックの花びらを食べているのを見てしまいました.
見ていると,次々と赤いストックの花びらをついばんで食べています.その現場を写真に収めることはできなかったのですが,今回載せた写真は下のほうの花びらをすっかり食べられてしまったストックの様子です.
調べてみると,ヒヨドリは虫や葉だけでなく花の蜜も吸いにくるようで,パンジーやサザンカの花を食べられて困っているとお悩みの方も多いようです.
花壇を見てみると,ピンクのストックは食べていないようなので,赤のストックのほうが蜜が多いのでしょうか.いずれにせよ,赤いストックの花がなくなってしまうのは時間の問題かもしれません.
0コメント