青じそ

園芸療法ガーデンのあちらこちらに青じそが生えています.

「生えている」と書いたのは,自分たちで植えたわけではなく,毎年こぼれ種から芽を出してくるためです.

花に与えた肥料を自分のものにし,彼らは生き生きと育ちます.鉢植えで育てると虫がついて大変なことが多いようですが,こぼれ種から叩き上げでやってきた彼らは非常にタフで,多少虫に食われようが,まったく歯牙にもかけない体で風に揺られています.

たくさん生えすぎると植えてある花に影を作ってしまいますので抜くこともありますが,基本的にはそのままにしてあります.

ネイチャーフィーリングという散歩のプログラムでは,この時期必ず葉をちぎって匂いをかいでもらいますが,バジルなどに比べるとなじみがあるためか,匂いをかいだ瞬間,みなさんとてもうれしそうにされます.「そうめんとかひやむぎの薬味にええね」「刺身のツマにするとええね.ああ,刺身が食べたくなってきた」「ご飯にのせて食べたい」等,皆さん口々にお話をされます.

以前,別のプログラムでキュウリを育てた際は,青じそをちぎって入れて,塩もみや酢もみにして食べました.

毎年勝手に生えてくる彼らですが,実は結構頼りにしています.

                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします