2018.05.09 00:30シャクヤクシャクヤクの花が咲いています.ガーデンを造成する前から圃場に植えてあったものを,花壇に移植したものですが,毎年欠かすことなくきれいな花を咲かせてくれます.昨日,いちにち降り続いた雨のせいで首をもたげていますが,大振りな花はとても豪華で見ごたえがあります.淡いピンク色のほか,白色,濃いピンク色の花が咲いていて,見ていてうっとりとしています.
2018.05.08 00:30ポピーポピーの花がたくさん咲きました.黄色とオレンジ,少しだけ白い花もあります.冬の終わりにガーデンクラブという活動内で種まきをして育苗したのですが,その際,種のあまりの小ささにみな驚いていたことを思い出します.ゴマ粒どころではなく,黒コショウの粉末くらいの細かな種でしたので,種をまくのに難儀しましたが,今回は多くの苗が育ち,これだけたくさんの花を咲かせてくれたことに喜びを感じています.
2018.04.24 00:00林檎の花今日は朝からどんよりとしていてすぐにでも雨が降ってきそうです.でも,こんな曇りの日は光が穏やかなので,晴天の日と比べて花の色がやさしく見えます.リンゴの花は開花すると真っ白なのですが,つぼみは赤く,とてもかわいらしいです.この木は姫リンゴなので,秋になると小さな赤い実が付きます.去年はあまり実が付かなかったので,今年はたくさん付くといいなと思っています.
2018.04.20 01:00オオデマリガーデンは花盛りの季節を迎えています.この花はオオデマリという花で,アジサイとよく間違われます.つぼみから開花するのにかけて,黄緑色から純白へと色が変化していきます.この写真はまだ黄緑色ですが,この色合いもとてもきれいで,園芸療法プログラムにはこの時期から持っていきます.密集した花がとてもきれいで,コサージュや髪飾りにするとゴージャス感があります.やはり,オオデマリも他の花と同様に今年は早く咲いていますが,この花が咲くと,季節は初夏へと移り変わっていくことを実感させてくれます.
2018.04.05 03:00チューリップチューリップの花が見ごろを迎えています.12月ころ,花壇に100球ほどの球根を植えたのですが,ほぼ同時に咲きそろいました.いまは散ってしまいましたが,ちょうど花壇の後ろに桜の木があるため.一時は桜の花を背景にしていてとてもきれいでした.チューリップの花は,いかにもな「春」を感じさせてくれるので,とても人気があります.今夜と明日の夜と雨の予報なので,雨に降られて散ってしまわないか心配をしています.
2018.03.30 08:00桜例年よりも,1週間ほど早く桜の花が満開です.今日は昨日よりも少し気温が下がったこともあり,空気が澄んで,なおさら花がとてもきれいでした.毎年,ご高齢で自分ではなかなか外に出られない方と花見の散歩をしているのですが,来週の予定を早めて今日の午後に散歩に行ってきました.風が吹くと桜吹雪になるほどで,木によってはピークを越えたものもありましたが,病院前の桜並木は見事なまでの満開で,参加していただいたみなさんはとても喜んでくださいました.この辺りは今週末が見ごろのピークとなりそうです.天気も良いようですので,皆さまも桜を見にお出かけしてみてはいかがでしょうか.
2018.03.20 07:30トサミズキ今日はあいにくの雨ふりです.ここ数日はとても暖かかったのですが,今日は肌寒いです.明日も気温が低く,冬の寒さに逆戻りとのこと.こんな風に気温が乱高下すると,体調が整いません.皆様も風邪など召されないようお気をつけください.ガーデンは花盛りを迎えており,様々な花が咲いています.今回ご紹介するのはトサミズキという花木です.ミノムシのような花がユニークで,ガーデンでも独特の存在感を放っています.花が終わると葉が出てくるのですが,丸くてギザギザの溝が入っている様子が,ギザギザのついたポテトチップスのようだと,見るたびに思います.
2018.03.19 00:30小さな灯り黄色の水仙が花を咲かせています.おそらく,ティタティタ(テータテート)という品種だと思いますが,小さくてとてもかわいらしいです.朝,花の後ろから光を受けると,自らが光を放っているように見えて,まるで小さな灯りがあちらこちらにあるようです.水仙の花ことばは,ナルシストの語源となるナルキッソスを学名にもつことから,「うぬぼれ」とありますが,もうひとつ「希望」というものもあります.旅立ちの季節に,小さく光るその様子は,まさにそれぞれの希望を象徴しているかのようであり,まだ見ぬ道をやさしく照らしてくれるかのようでもあります.
2018.03.15 23:30香りが開く沈丁花の花が,かたく閉じていたつぼみを開き,芳しい香りを辺りに振りまいています.ここ数日は暖かい日が続いており,春の風に乗って,清らかな芳香が鼻をくすぐると,とても良い気分になります.この匂いが好きで自宅の庭に植えている方も多く,路地を歩いていると,ふとこの香りに包まれて,うっとりとすることがあります.特に夕方は匂いが強まるのか,歩いていて,ふと匂いのかたまりにぶつかるような感覚におちいります.しかし,濃い香りにうっとりとしながらも,出会いと別れの季節特有の心のざわめきがやってきて,やりようのないアンニュイな気分から離れられなくなります.
2018.03.15 00:30梅の花にメジロ梅の花が満開を迎え,少しずつ散り始めています.その梅の花の蜜を吸いに,メジロがやってきます.この日は5羽ほどのメジロが飛んできて,かわいいさえずりをしながら蜜を吸っていました.うぐいす色の羽根がとても綺麗で,白梅とメジロの組み合わせはいかにも春らしいものです.ガーデンの東屋のすぐそばにある梅の木によく飛んでくるので,ガーデンクラブという活動に参加された方々は,偶然訪れたこの春らしい一幕をとても喜んでおられました.