2017.11.06 00:30第10回 日本園芸療法学会 愛知大会に参加してきました11月4日,5日と,愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の地球市民交流センターにて開催された第10回日本園芸療法学会愛知大会に参加してきました.今回は長野県の飯田病院と豊橋市の岩屋病院の方々が中心となって運営されたのですが,私も東海地方の実践者ということで,委員のひとりとして参加しました.4日の土曜日には「総合心療センターひながにおける園芸療法実践 -13年間の取り組みを振り返る‐」と題して,口述発表も行いました.さすがに長い経過を振り返るには時間が短過ぎましたが,多くの方からのご質問やお声かけをいただき,報告して良かったと思います.
2017.06.27 00:30第7回 ひと・みどりを学ぶ会(園芸療法事例検討会)6月24,25日,京都大学にて開催されたひと・みどりを学ぶ会に参加してきました.今回は都合がつかず,25日日曜日だけの参加となってしまいましたが,事例提供者の話はとても興味深く,参加者間で良いディスカッションができたのではないかと思います.その後,ファシリテーターである「ひとと作業・生活」研究会主宰の山根寛先生から園芸療法についてのレクチャーがありました.園芸療法士として周囲の方々にどのように園芸療法や園芸療法の良さを伝えていくのか,もう少し自覚的に考えられると良いのでは,という提言をいただきました.様々な経験や研究などから園芸療法の効果をエビデンスとして伝ていくことはもちろん,日々の臨床の中で自分自身が五感を通して植物の効果を感じ,それを表現していく...
2017.06.13 04:40講義に行ってきました6月10日土曜日,兵庫県立淡路景観園芸学校園芸療法課程の講義に行ってきました.淡路景観園芸学校は2002年に日本の公立学校で初めて園芸療法士の養成コースをスタートさせたところで,私もその2期生にあたります.修了後,実際に園芸療法士として勤務している立場からの話を,とのことで2008年頃から毎年お話をさせてもらっています.今回は通学制,全寮制合わせて14名の学生の方にお話をしてきました.私は当院に勤務して今年で13年目になるのですが,その間取り組んできた園芸療法ガーデンの造成や回復段階ごとのプログラム運営,園芸療法プログラムの内容などについて,お伝えしました.4月に入学したばかりで,園芸療法実践者の話を聞く機会がまだあまりないとのことで,園芸療法士の現場...