ラムズイヤー



当院のOTセンターという建物の前に,レイズドベッド(持ち上がり式花壇)を設置し,園芸療法プログラムを実施しているのですが,今回はそちらの花壇に植えてある植物を紹介します.

ラムズイヤーという植物で,しばしば園芸療法プログラムやセンサリーガーデン(穏やかに感覚を刺激する庭)に用いられていますが,特徴はなんといっても,その触感にあります.

新しい芽はふわふわとしていて,とても手触りがよく,少しの間触れているだけでうっとりとしてきます.
ラムズイヤーという名前は「子羊の耳」という意味ですが,そのふんわり感をよくあらわしているように思います.

淡い薄緑色もとてもきれいで,他の花と合わせやすいのもいいところです.
時々園芸店のハーブコーナーに置いてあるのを見ることがありますが,見つけたときはぜひその葉に触れてみてください.
なんともいえない心地よさに驚かれることでしょう.

                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします