講義に行ってきました

6月10日土曜日,兵庫県立淡路景観園芸学校園芸療法課程の講義に行ってきました.

淡路景観園芸学校は2002年に日本の公立学校で初めて園芸療法士の養成コースをスタートさせたところで,私もその2期生にあたります.

修了後,実際に園芸療法士として勤務している立場からの話を,とのことで2008年頃から毎年お話をさせてもらっています.

今回は通学制,全寮制合わせて14名の学生の方にお話をしてきました.私は当院に勤務して今年で13年目になるのですが,その間取り組んできた園芸療法ガーデンの造成や回復段階ごとのプログラム運営,園芸療法プログラムの内容などについて,お伝えしました.

4月に入学したばかりで,園芸療法実践者の話を聞く機会がまだあまりないとのことで,園芸療法士の現場についてできるだけ具体的にお話しましたが,90分で伝えられる内容には限界があります.それでも,20分ほど質疑応答の時間を設けて学生の皆さんからの様々な質問にお答えし,多少は園芸療法士の実際について理解いただけたのではないかと思っています.

毎年思うのですが,園芸療法はまだまだ認知の低い分野ですので,こうして学ぼうと思って学校に来られている方の存在は私にとって嬉しくもあり,励みにもなります.ゆっくりとではあっても,皆で園芸療法の裾野を広げていけたらいいなと思います.

今回,神戸市の生田文化会館という場所で講義をしてきたのですが,ぼんやりしていて会場も神戸の街並みの写真も撮り忘れたので,慌てて撮ったのが上の写真です.

                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします