pom poko

昨日,農耕場という主に野菜作りに使っている場所の草刈りをしました.8月の高温と雨のおかげで,きわめて健やかに成長した草がうっそうとしていたのですが,ずいぶんとすっきりしました.

農耕場にはビニルハウスがあるのですが,この夏はビニルをかけずに使っています.おかげで草がかなり伸びていたので内部を草刈りしていたのですが,ふと,前方の草がガサガサと動いているのが目に入り,機械を止めました.しばらく様子を見ていると,茶色い毛の小さな生き物が草むらから顔を出しました.それはなんとタヌキでした.

そのため,ハウスの中の草刈りはそこまでにして,様子を見ることにしました.農耕場はイノシシ対策のために周囲にフェンスが張ってあるのですが,どこから入ってきたのでしょうか.フェンスのおかげで外敵が少なく,居心地がよかったのでしょうか.謎が深まりますが,ちょうど,この日の午前中の活動で,ガーデンの奥のほうで宅地造成の工事が進められているのを見て,「平成狸合戦ぽんぽこやね」「タヌキがでてくるかもわからんね」と話していたので,とても驚きました.もちろん,化かされはしませんでしたが.


                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします