赤黄色の金木犀と白黄色の銀木犀

先週末,金木犀の花が咲きました.

かすかに匂いがしたのでそろそろかと思っていましたが,一気に花が開いて,辺りいちめんに甘い匂いが漂っています.

例年に比べると,やや開花が早いでしょうか.金木犀というと10月のイメージがあります.

そして,ご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが,「銀」木犀という花もあります.花の色が白っぽいのでこの名がつけられたと考えられます.匂いは金木犀とほとんど同じで,甘い香りがします.

園芸療法ガーデンには2本並んで植えてありますので,ガーデンの「きんさんぎんさん」と勝手に呼んでいます.


あたりの空気がひんやりとして,夏の終わりを少しの感傷とともに実感するとき,この花があたりに匂いをまきちらすので,金木犀はとても印象に残る花です.


私がこの病院に勤め始めたのが9月だったので,金木犀の匂いを嗅ぐと,その時のことを思い出します.また,ちょうどその時期にリリースされた5人組の「赤黄色の金木犀」という曲を何度も繰り返し聞いていたので,金木犀とその音楽は私の中で分かちがたく結びつき,いまだに金木犀の匂いを嗅ぐと,その曲のイントロであるギターのアルペジオが頭の中に流れます.そしてやはり,どこか感傷的になってしまいます.


                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします