オオイヌノフグリ



ここ数日,暖かい日が増えてきました.
昨日ふと気が付いたのですが,午後5時を過ぎてもまだずいぶんと明るくて,日がのびてきているんだなということを実感しました.

さて,そうなってくると,空き地や野原も枯れた草や土の色に緑色がちらほらと混じるようになってきます.
春は雑草も色とりどりになりますが,当院の敷地内にオオイヌノフグリが群生して咲いているのを見つけました.斜面に淡い青色がぎっしりと咲いていて,下から見上げると一面が青で染まっていてとてもきれいです.
畑や庭に生えてくると困った困ったと思ってしまう「雑草」ですが,この本を読んで,雑草を見る目が変わりました.
著者である園芸家の柳宗民さんは淡々と雑草と呼ばれる植物について説明していくのですが,そのまなざしはとても柔らかで優しく,読み進めるうちに雑草に抱いていた気持ちが変わっていきます.
現在は文庫でも出ているようですが,毎日新聞社から刊行されたこちらの版は表紙のイラストも可愛らしく,本棚にあると気持ちが和みます.
日いちにちと次第に増えてくる緑に,春の訪れを感じて気もそぞろです.

                                                                                                   Posted by 園芸療法士 剱持 

0コメント

  • 1000 / 1000

総合心療センターひなが 園芸療法ガーデンBlog

園芸療法ガーデンに咲く花々や園芸療法プログラムについてお伝えします