2017.12.27 04:30光と影ガーデンの奥には立派なクスノキがあり,鬱蒼としつつも,やさしく包み込まれるような空間ができていました.しかし,秋ごろから宅地造成が始まり,当院の敷地外にあったその木は切り倒され,ずいぶんと見通しの良い空間になりました.光の当たり方がかなり変わったので,今後,植物たちの育ちも変わっていくことでしょう.冬の陽射しが地面に落ちているのを見ると,その光の中に,いつか存在していた大きな木の影を見ることができます.でもそのうちに別の木の葉が生い茂って,確かにそこに存在した木の記憶も次第に薄れていってしまうのでしょうか.いちねんの終わり,かつて存在したものたちに思いを寄せています.
2017.12.22 04:00冬至今日は冬至です.午前中はネイチャーフィーリングというプログラムで園芸療法ガーデンを散歩したのですが,昼前だというのに木々の影が長く,おひさまがあまり高い場所にないことを実感します.しかし,今日を境に日が長くなっていくと思うと,北方の地域にお住まいの方ほどではないでしょうが,少し気持ちが楽になります.アラスカに暮らした星野道夫さんは,アラスカの長い夜が冬至を境に少しずつ短くなり,遠くとも春というものを感じられる喜びがあると,何度も書かれていますが,一日のうち数時間しか太陽の出ない中では,それがどれほど嬉しいことだろうかと想像します.さて,今年はゆずがあまり採れないと話題になっていますが,当院農耕場の奥にあるゆずの木も,昨年に比べるとずいぶんの実の付きが少...
2017.12.19 00:30バーニーイヤーズ花壇に植えるビオラやパンジーなどの花を買いに行った際,今年の新作ということで買ってきたのがこの「バーニーイヤーズ」です.名前の通り,花びらがウサギの耳のような形をしているのが特徴です.色合いもかわいらしく,ガーデンを訪れるひとたちの注目の的になっています.
2017.12.15 02:30花光るここ数日,厳しい寒さが続き,霜が降りることもありました.朝起きるのは億劫になりますが,そんな日の朝の空気はとても澄んでいて,気持ちが良いものです.ガーデンに向かうと,低く差し込む陽が花を透かしていて,まるでステンドグラスのように綺麗です.パンジーやビオラ,ロウバイなどの花を通過した光が,うっすらと色を付けて地面を照らしているのを見ると,どこか崇高な雰囲気を感じます.そして,朝の澄み切った光の中で,花のそれぞれがあたかも祈りを捧げているかのようにも見えてきます.
2017.12.14 00:00まだ冬ですよ春に花を咲かせるハナズオウが,どうしたことか12月につぼみをつけました.先日までの陽射しの暖かさに誘われて,思わず花をつけてしまったのでしょうか.いかんせん,ここ数日は寒気の影響で厳しい寒さが続いています.こうした狂い咲きの花を見るといつも,トーベ・ヤンソンの「ムーミン谷の冬」という話を思い出します.冬眠中にふと目覚めてしまったムーミンが,今まで会うことのなかった生きものたちと交流する話なのですが,冬,季節外れに咲いてしまった花を見ると,作中のムーミンとどこか重なるように感じてしまいます.(写真のハナズオウのつぼみは,どちらかというとムーミンというよりはニョロニョロに似ていますが…)冷たい風にさらされて,驚きつつもこれまで知らなかった世界を知ることの喜...
2017.12.13 04:30ツリー完成昨日は,ネイチャーフィーリングPlusというプログラムで,松かさのクリスマスツリーづくりをしました.ボンドを使ってキラキラのビーズをとりつけてあります.木製の赤いビーズがクリスマスの雰囲気をよくあらわしています.手のひらに乗るくらい小さなサイズですが,それが余計にかわいらしいです.クリスマスまであと10日ほど.うきうきとした気分を十二分に味わいたいと思います.
2017.12.12 04:30松かさのクリスマスツリー12月に入り,早くも1/3が過ぎてしまいました.今年も残すところあと20日ほどです.年々,時間の過ぎるスピードがはやまることに驚きを隠せません.ついこの間年を越したような気がしたのですが,いつの間にか年の暮れ.そして,クリスマスがやってきます.そこで,園芸療法プログラムでは松かさを使った小さなクリスマスツリーづくりを計画しています.松かさをスプレーで色付けし,桜の枝を切って幹に見立てました.今日は,松かさの部分に色とりどりのビーズを載せて,デコレーションをしていきます.はたしてどのようなツリーができあがるのか,ご期待ください.